 |
■美容用語 ■化粧品 ■美容に使う用具 ■美容技術 |
|
|
 |
|
美容用語 |
解 説 |
■ |
内眼角 |
眼部の名称。メガシラのこと。 |
■ |
ナイトクリーム |
就寝前に用いる保湿、柔軟性を目的としたクリーム。(エモリエントクリーム) |
■ |
中差 |
日本髪の髪飾りの一種。 |
■ |
長襦袢 |
和服用の下着の一種。 |
■ |
名古屋帯 |
略装から街着まで幅広く用いられる帯。名古屋の先生が考案したとされる。 |
■ |
ナチュラルウェーブ |
生まれつきのウェーブ。 |
■ |
軟石鹸 |
カリ石鹸の別名。 |
■ |
軟毛 |
ぜい毛の後に生える柔らかい毛。 |
■ |
日光皮膚炎 |
日焼けのこと。 |
■ |
ニーディング |
マッサージ技術の一種。もみほぐす技法。揉撚法。 |
■ |
ニートソープ |
石鹸の製造工程で上層の純良な溶融石鹸。 |
■ |
二枚爪 |
爪の先が2〜3層に分かれ、剥がれたりする。脱脂、脱水が原因。 |
■ |
乳液 |
水と油からなるエマルジョン。化粧水とクリームの中間的な性質を持つ。 |
■ |
乳化型ファンデーション |
クリーム状や乳液状のファンデーション。 |
■ |
乳濁液 |
エマルジョン。 |
■ |
ニュートラライザー |
コールドウェーブの第2剤のこと。酸化剤。 |
■ |
ニュートラライジング |
第2剤をつけ作用させる過程。酸化作用。 |
■ |
2浴式 |
コールドウェーブ技術の一種。1液と2液を使う。 |
■ |
ネイルエナメル |
つめの表面に塗布し光沢と色彩を与える。ネイルラッカーともいう。 |
■ |
ネイルクリッパー |
爪切りのこと。 |
■ |
ネイルニッパー |
爪切り鋏。マニキュアやペディキュアの際に使用。 |
■ |
ネイルパウダー |
爪磨き用の粉末。ネイルポリッシーともいう。 |
■ |
ネイルバッファー |
柔らかい皮の爪磨き。シカ皮を用いる。 |
■ |
ネイルファイル |
爪を削り形づける為のヤスリ類のこと。 |
■ |
ネイルブラシ |
爪を掃除したり、磨くために使うブラシのこと。 |
■ |
ネイルブリーチ |
爪についた汚れを落とすために使われる漂白剤。 |
■ |
ネイルポリッシー |
爪摩剤の一種。爪表面の光沢を出す為に使用。 |
■ |
ネイルリペア |
割れた爪やひびの入った爪の修正、修復。 |
■ |
ネック |
首のこと。 |
■ |
ネックライン |
えりの生え際の線。ネープラインともいう。 |
■ |
ネスラー |
パーマネントウェーブを発明した人。 |
■ |
ネープ |
うなじのこと。 |
■ |
ネープヘアー |
後頭部の毛髪。日本髪の髱の部分。 |
■ |
ネープライン |
えり足の線。ネックラインともいう。 |
■ |
練りおしろい |
舞台メイクや花嫁のメイクに用いられる。 |
■ |
練り紅 |
ペースト状の口紅。小型容器に入れてある。筆などで塗布する。 |
■ |
粘土パック |
良質の土をパック剤に用いて行うパック。 |
■ |
ノーパート |
分け目のないこと。 |
■ |
ノーマルスキャルプトリートメント |
頭皮が普通の状態の時に行う頭部処置技術。 |
■ |
ノンステムカール |
ステムのないカールのこと。 |
 |