 |
■美容用語 ■化粧品 ■美容に使う用具 ■美容技術 |
|
|
 |
|
美容用語 |
解 説 |
■ |
アイシャドー |
目の形のイメージを変えるために用いる化粧、または化粧品。 |
■ |
アイシャドーブラシ |
アイシャドーをのせるときに使うブラシ。 |
■ |
アイブロウ |
眉、眉毛、眉の化粧。 |
■ |
アイブロウコーム |
眉用櫛。眉の長さ形を整える際に使用。 |
■ |
アイブロウペンシル |
眉用鉛筆。眉の形や濃さを調整する際に使用。 |
■ |
アイメイクアップ |
目に施される化粧。 |
■ |
アイライナー |
アイラインの為に用いる化粧品。 |
■ |
アイライン |
目を大きく、はっきりと見せる為に、睫毛の根元に描く細い線。 |
■ |
アイラッシュカーラー |
目を大きく見せる為に、睫毛をカールさせる器具。ビューラーともいう。 |
■ |
アイラッシュティント |
睫毛用の化粧品。マスカラのこと。 |
■ |
アウトサイドテーパー |
パネルの外側をテーパーする技法。レイヤーカット |
■ |
アウトライン |
輪郭、髪型のシルエット。 |
■ |
アクセントカラー |
全体を引き締め、ポイントとなる色。ポイントカラーともいう。 |
■ |
アシッドリンス |
酸性リンスのこと。 |
■ |
アシンメトリー |
形や長さが対称でないこと。 |
■ |
アストリンゼント |
収れん性。酸性の化粧水でさらっとしたもの。 |
■ |
アストリンゼントクリーム |
収れん性の化粧用クリーム。 |
■ |
アストリンゼントローション |
収れん作用の強い化粧水。脂性の皮膚や、暑い季節の化粧くずれを防ぐ。 |
■ |
アップスタイル |
髪をアップ方向(上)にまとめるスタイル。アップヘアーともいう。 |
■ |
アップストローク |
鋏を下から上へストロークさせてカットする技法。 |
■ |
アフタートリートメント |
シャンプー後に行うトリートメント。 |
■ |
あぶら性 |
皮脂の分泌が正常以上に高まっている皮膚。 |
■ |
アプリケーター |
パーマ液などを塗布する際に使用する用具。 |
■ |
アフロ |
アフリカのまたはアフリカ人の意味。 |
■ |
アポクリン腺 |
汗腺の一種。大汗腺ともいう。 |
■ |
甘皮押し |
キューティクルプッシャー |
■ |
甘皮除去液 |
キューティクルリムーバー |
■ |
アミカーラー |
ヘアセッティングに用いるローラー。網カーラー。 |
■ |
アームマッサージ |
手、指、腕などに対して行うマッサージ。 |
■ |
アメリカンセニング |
梳き鋏を使ったカット技法。 |
■ |
アルカリ性化粧品 |
アルカリ性を示す化粧品。膨潤、軟化作用がある。ベルツ水。 |
■ |
アールシザーズ |
鋏身がアール状に反っている鋏。 |
■ |
アルファーケラチン |
タンパク質の一種。毛の自然な状態。 |
■ |
荒れ性 |
角質層の水分量が減少し乾燥した皮膚のこと。 |
■ |
アロマテラピー |
芳香性物質を利用した療法。フランスのルネ・モーリス・ガットフォセが提起。 |
■ |
アンバーグリス |
動物性香料 |
■ |
アンバランス |
つりあいのとれていないという意。 |
■ |
イオントフォレーゼ |
電気分解作用を応用したエステティック技術。 |
■ |
板刷毛 |
おしろいをつけるのに使う刷毛。 |
■ |
一時染毛料 |
カラーリンス、カラースティック、、カラースプレー、カラームースなど毛髪に付着するだけで、効果は一時的。 |
■ |
一時着色料 |
カラーリンス、カラージェル、カラースプレー、カラームースなど毛髪に付着するだけで、効果は一時的。 |
■ |
1浴式 |
1剤(還元剤)だけを用い2剤(酸化剤)は自然酸化によるパーマネントウェーブ |
■ |
医薬部外品 |
化粧品と医薬品の中間に位置。 医薬品=治療目的、医薬部外品=予防・衛生が目的 |
■ |
イヤーツーイヤーパート |
耳介と耳介を結ぶ基本となる分髪。 |
■ |
インサイドテーパー |
パネルの内側をテーパーする技法。 |
■ |
ウイスカー |
ほおひげのこと。 |
■ |
ウイッグ |
かつらのこと。 |
■ |
ウェットカット |
濡れている毛髪をカットすること。 |
■ |
ウェーブ |
波、波状のこと。 |
■ |
ウェーブクリップ |
ウェーブを保持するためのヘアークリップ。 |
■ |
ウェーブコーム |
ウェーブをつける為に用いる櫛。 |
■ |
ウォーターインオイル |
油相に水滴が分散しているもの。油中水型、油中水滴型、O/Wタイプ |
■ |
ウォータープルーフ |
防水 |
■ |
ウォッシング |
洗うこと。洗浄 |
■ |
打掛 |
女性の和服で帯をしめた上に掛けて着る長い小袖。 |
■ |
打粉 |
顔以外のからだ全般に用いる化粧品。ベビーパウダーなど。 |
■ |
うなじ |
後頭部の下のあたり。ネープ |
■ |
生毛 |
からだの表面にはえているやわらかく薄い毛。 |
■ |
エアゾール |
噴霧剤。ヘアスプレーやムース |
■ |
永久染毛剤 |
酸化剤を作用させ、化学反応を利用し着色料を毛髪の内部まで浸透さる。 |
■ |
エーロゾル |
エアゾール |
■ |
エクリン腺 |
汗腺の一種。全身に分布し発汗作用を行う。小汗腺ともいう。 |
■ |
-S-S-結合 |
パーマに関係。シスチン結合ともいう。1液(還元剤)で結合が切断され、2液(酸化剤)で再結合する。 |
■ |
エステティック |
体全体の美を心身両面からケアする美容法。 |
■ |
SPF |
サンプロテクションファクターの略で、UV-Bによる日焼けを防御する程度を示す値。 |
■ |
枝毛 |
頭毛の先端がたてに裂けたもの。毛髪縦裂症 |
■ |
エッグシャンプー |
石鹸の代わりに卵で頭皮・頭毛を洗うこと。最近はあまり行われない。 |
■ |
エッグパック |
パック剤に卵を応用したもの。乾燥肌には卵黄を、あぶら性には卵白を使用する。 |
■ |
エナメルペイント |
油性ペイントに比べ乾燥が速く、光沢や硬度が優れている。 |
■ |
エナメルリムーバー |
ネイルエナメルなどを除去するのに使用する溶剤。 |
■ |
エフルラージ |
軽擦法 |
■ |
エマルジョン |
乳濁液のこと。液体中に他の液体が分散し乳状になっている状態。水と油を混ぜて振れば一時的なエマルジョンになるがすぐに分離してしまう。安定させるために乳化剤が用いられる。 |
■ |
エメリーボード |
薄い板状のヤスリのこと。主にネイルケアに使用。 |
■ |
エモリエントクリーム |
皮膚の保湿・保護・柔軟を目的として使用される一般的なクリーム。 |
■ |
オイリースキャルプ
トリートメント |
あぶら性の頭皮に行う処置技術。 |
■ |
オイリースキン |
あぶら性の皮膚。 |
■ |
オイルインウォーター |
水相に油滴が分散している。水中油型、水中油滴型、O/Wタイプ |
■ |
オイルシャンプー |
油性物質を配合した透明液状のシャンプー剤のこと。 |
■ |
オイルリンス |
油性物質を配合した透明液状のリンス剤のこと。 |
■ |
おしろい |
化粧料の一種。ファンデーションなど。 |
■ |
オーデコロン |
香水よりも香料の配合量が少ない芳香製品。香の持続性が香水よりも弱い。 |
■ |
オードトワレ |
香水 |
■ |
オーバープロセッシング |
パーマの第1液の放置時間の超過。毛髪を損傷する。 |
■ |
オリジナルセット |
基礎になるセット。 |
■ |
オールバック |
毛髪全体が後方に流れているスタイル。 |
■ |
オレンジウッドスティック |
ネイルケアの際に、爪根部の皮膚を押し込む為に用いる。オレンジの木でつくった棒。 |
■ |
温覚 |
温点によって温かさを感じる感覚。 |
■ |
温点 |
温かさを感じる神経点。皮膚感覚 |
 |